
6月27日
いよいよお引き渡しの日となりました。
お引き渡しの儀式というのがあったそうで、
写真は右から
担当のMさん
お花をもらってご満悦のkunyさん
現場監督のHさん
大工さんリーダーのTさん
Tさんの太い腕っぷしは
さすが大工さん!ですね
kunyさんは金曜日から月曜日まで
車で名古屋に行き、お母さんの引っ越しも
お手伝いしてきました。
行きの車には、私達のアルバムやしばらくは着ないコートなどなど、今後の引っ越しを身軽にするために運んでもらいました。
それらがまた、重い重い。
私達母子も行きたかったのは
やまやまなのですが
長女の学校もあるし、
子供がいると結局私は引っ越しを手伝えないので、kunyさんだけが行くことにしました。
お母さん、kunyさん、
引っ越しお疲れさまでした!
連日夜中まで片付け作業して
大変だったようです。
お母さんはそんな中
お仕事もあったから
本当に本当にお疲れさまでした。
お姉さんも来てくれてお祝い&お手伝い
してくださったみたいで
ありがとうございました♡
ところで、
引き渡しの2週間前にもkunyさんは名古屋へ
行きました。
最終確認やらなんやらで。
その時に新居の中をビデオを撮ってきてくれて、
帰ってから子供達と観てたときのこと。
まだカーテンもなにもついてない状態の内装。
私は初めてみるから
「へー!」「ここはこんなかんじなんだ~」
と感動しましたが
長女はビデオを観ながら
「たくみのとちがう…たくみのはもっとすごい」
と。
私は、たくみ?と思ったのですが…
長女は、劇的ビフォーアフターの
「なんということでしょ~~」
あんな映像を期待していたらしい( ̄▽ ̄)
そりゃムリでっせ~。

というわけで、今回はビデオは撮らず
写メだけお願いしました(笑)

リビング。
テレビ裏のアクセントクロスは私が選ぶのを担当。
(クロス選びはたくさんありすぎて、話し合っていたらきりがないし、喧嘩勃発しかねなかったので、場所ごとに担当を割り振りました(笑))
私はグレーがかった、くすんだパープルを求めていました。
クロスのカタログを手元で見ていても、実際に壁紙として、離れたところから見ると感じが違うので、迷いましたが、
写真で見る限りでは、描いたイメージ通りの感じになっているので
とても嬉しいです。
良かった~これにして♡
テレビの上についたいる飾り棚みたいなのも、
奥行きや長さや色を、設計士さんと自分たちとで決めました。
これも付けて良かった~♡
( このようにして、コストはどんどん上がっていくのである…)
フローリングはカリンです。
無垢ではないですが、とても気に入ってます!
ハウスメーカーオリジナルだと
選べる材質が決まっていて、でもどうしても
夫婦揃ってカリンのフローリングに惹かれてしまい、リビングダイニング、キッチン、玄関フロアはこのカリンにしました。
( このようにしてコストはどんどん上がっていくのである…)

ソファ、ダイニングテーブル、テレビ、テレビ台も届き、部屋っぽくなったようです。
ソファは名古屋に本店があるNOYESという
ソファ専門店で注文しました。
今回購入した家具の中で一番高価でございます。
ダイニングテーブルセットは、名古屋にある
アウトレットの家具屋さんで、入店して5分で決めました。
こだわりがあるのか無いのか
よくわからない夫婦です。

テレビは、kunyさんが池袋の電気屋さんで
買いました。
やはり池袋のお店の方が安いらしいという情報を職場の方から教えてもらったので。
50インチのテレビなのですが、20畳ほどのリビングダイニングに置いてあると、そんなに大きく感じませんね。
テレビ台は、ネットで購入。
楽天で神と称されるテレビ台をポチりました。
テレビ台ごときに 神って…。
楽天ランキング1位、レビューの多さ
No.1!に躍らされ。
でも選べるサイズも限られていたし、
私達の求める条件を満たしてくれる
テレビ台が見つかり、良かったです。
揃えなければならないものは
まだ色々ありますが
お母さんとも相談しながら
そろえていきたいと思ってます。
お母さんには、いろいろと気遣ってもらって
感謝してます。
今日のところはこれまでに。
お部屋紹介 続きます^ ^
スポンサーサイト