.jpg)
待ちに待ったN子とのカンパノーラツアー。
ってか、最近カンパノーラネタばっかですね。
最近は仕事に出張なないので、行ける時に行っとかないと!!なのですぅ。
のんびりドライブしながら、いざ高野山の麓へ・・・。
ところが、高速道路で道を間違えまくって、なぜか通るはずのない「梅田のヨドバシカメラ」や、通天閣の横も通過して、
「田舎へ向かうはずなのに、なんで都会???

」
「もうやだ???」
と言いながら、なんとか和歌山への高速道路(阪和道)に入れた時は、安堵安堵っ。
「旅にトラブルはつき物だよね!」
な?んて、妙に肯定しながら♪アヘヘ・・・。
カンパノーラがある村に着くと、りえぴは見慣れた風景なので、普通にN子に話しかけていたのだけど、N子は口数が少なく、圧倒されてました。
あまりの自然と、犬の多さにっ!
.jpg)
.jpg)
いつものごとく楽しくピザを作り、山の景色を観ながら、もくもくと食べました。
ピザを楽しんで、ママのおまけの杏仁豆腐、と美味しいコーヒーを飲んだ後は、世界遺産高野山奥の院へ!!
りえぴは何度か行ったことあるけど、N子を連れて行きたかったぁんです。
何百年、何千年前から生きているであろう杉の木、そして、あの奥の院独特の神秘的な空気に包まれて、わたし達はゆっくりと、かみしめるように歩きました。
言葉では表現できない、何かがあそこにはありますねぇ。
雪は降ってなかったけれど、空気が澄んで冷たくて、気持ちよかったです。
何度も、深呼吸・深呼吸。
夜になると、ホワイトシェパードのパウが、小3のやんちゃな友達(りえぴの新しい妹)を探しにきました。
顔を出してるのは店のドア。
「ねぇ、ここにいるんでしょ??」
.jpg)
店を出ると明るい月明かりが。
今夜は星は出てなさそうだなぁ・・・
と思って夜空を見上げると、写真には写らなかったのですが、月の周りに、大きな大きなわっかができてました


不思議????。
観て!観て!観て!
とみんなに言いたい・・・。
.jpg)
夜は、とり野菜(石川県の能登地方の鍋料理です)
を、みんなで美味しく食べて、N子と、天井が斜めになっている屋根裏部屋で眠りました。
9時間ほど、ぐっすり...zzz。
目が覚めると、山には、オルゴールのメロディが♪
(これは、だいぶ前からだけど、父が犬にも聴かせてあげたいってことで、外にもスピーカーをつけました。)
ウルルン滞在記ちっくに、N子とりえぴはカンパノーラのお掃除をお手伝いさせていもらいました。
一宿一飯の恩を込めて☆☆
↓こちらは、お昼前の試作の「村長特性の4種のピザ」
チーズがさらにたっぷりで、生地のもちもちとチーズをとことん堪能できるピザです。
.jpg)
そして、こちらはお土産のパン。ピザ生地が余った時に作ります。
生地にチーズをのっけるんだけど、
左はりえぴが作ったもので、ハートの中に顔が♪
右のは、父がKunyのために作りました。
本人いわくベルサーチらしい^^

.jpg)
ここにいると、日ごろ張っている神経がとろ?んと緩みます。
N子もそんな感じで、二人とも会話はそんなになく、ほわ?っとしていました。
N子は、ハイジの世界に憧れていたらしく、暖炉や髭のおっちゃんや、山や、犬や、ハードな香ばしいパンや、燻製にしたチーズや、サバイバルなナイフや、音や寒さが、子供の頃に憧れていた風景だったらしくて、その中に自分がいるということに、
「あぁ、今、この中にいるんだぁ?」
と、しみじみと感じたらしいです。
それを聞いて、あたくしは嬉しかった。
そして、りえぴも、そういうこと、子供の頃憧れていました。
きっと、子供の頃、たいていの人が、心の中に思い描いていたかもしれない世界が、ここにはあるのかもしれません。
N子、本当にありがとう。
また、ぜひ遊びにいこうね!
ぽちっと応援していただけたら励みになります。
